このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

 人は体験した事がないものは 
 想像できません 
身体の動きがひと目で伝わる骨格模型ニンジャアナトミー骨格は身体の内側にあるため、服・筋肉の動きが邪魔をして見る事ができません。それでは、施術者が口にする「背骨」「肋骨」「肩甲骨」「骨盤」は、本当に、御客様・患者さんに伝わっているのでしょうか?

CGが発達して、スマホのアプリで映像を見せる事もできますが、人間は体験した事がないものは想像もできません。海に入った事がない人に、海の映像を見せてどれだけ伝わるでしょう?
 全く新しいコンセプトで 
 開発されました 
従来の骨格模型は、体幹部が固定されているものが多く、”からだはうごく” という前提で説明をしている整骨院・整体・ボディワーカー・スポーツ・ダンスの方々の現場では、使い勝手がいいものではありませんでした。

体幹部が動く骨格模型=Ninja Anatomyで、あなたの説明は格段に伝わりやすくなります。Ninja Anatomyは、21世紀の施術者や指導者に必須のアイテム。単なる説明道具ではなく、あなたのワークの一番のパートナーになれるように、という全く新しいコンセプトで開発されました。
 理解度・納得度の変化を 
 感じてください 
医療現場やヨガ・バレエスタジオなど、からだの現場で骨格模型は用いられてきました。しかし、従来の模型は体幹部が動かないものがほとんどで、動いたとしても人体の持つ滑らかさには程遠いものでした。そこで専門家たちは自ら改良をしてそれを使ってきました。
体幹部が動く骨格模型なら、御客様・患者さんの目の前で動かしながら説明ができるため、格段に伝わりやすくなります。ユーザーの皆さんからは、Ninja Anatomyの骨格を見せただけで「御客様・患者さんの理解度が上がった」という感想を多くいただきます。ぜひNinja Anatomyに触れて、理解度・納得度の変化を感じてください!!
  ニンジャアナトミー 
 Ninja Anatomy  
ニンジャアナトミーのはじまりは、骨格模型の肩甲骨を「磁石でくっつける」という革新的なアイデアからでした。その動きは実際のからだの動きに近く、これは必ず現場を変えるはずだと確信しました。
現在は、現場で活動する身体指導のプロ解剖学の専門家プロダクトデザイナー環境工学の専門家・そして金型設計の工場に賛同いただき、精緻な人骨の形の再現や、動きの連動が実現しています。
“骨格は運動の事実である” 世の中には運動に関する様々な理論があり、お互いに矛盾する部分も沢山あります。ただいずれの理論にも共通しているのは、運動は骨格の変形を伴うという点です。ただ、からだにまつわる仕事に就く人や医師であっても、実際に動いている人骨を見たことがある人はほとんどいません。 そこで多くの現場を周り、また解剖学・運動学の専門家から知見をご指導いただき、これなら異なる理論を実現できるだろうというモデルを作りました。リアルな人間の動きを再現できる骨格模型があれば、多くの人が納得感を持って治療に臨めたり、受けた施術やレッスンを理解しやすくなると確信しています。ニンジャアナトミーがあれば、からだの現場が革命的に変わると信じています。
【製品価格】170,000円(税込)

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
先着30名様には「ニンジャアナトミー専用ケース(定価5,500円)」をプレゼント!!
※出張講義やレッスン、ニンジャアナトミーの保管に便利な専用ケースです。定員になり次第締め切らせて頂きます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
サイズを決めるにあたって、様々な施術者・インストラクターがクラスや講習会で模型を使っている現場を観察しました。大きな会場で大人数相手に紹介する場合は、より大きい模型が見やすいです。

一方で、持ち運び、並びに、1日に何度も利用することを考えると、小さいサイズが扱いやすいと考えました。

また、1日の最後や講習会の後半になって、先生や指導者が疲れてくると模型を手にする機会が減ることも観察できました。

さらに、従来の体幹部が固定されている模型であれば、重たくても扱えますが柔軟に動く模型ですと、大きくて重いと扱いづらいです。

1日に1度、大きな会場で使うだけなら、より大きく、ずっしりとしていた方が迫力もあり見やすい。でも治療院やクラスで、毎日使うなら、より軽く触るだけで元気が出るようなものにしよう。担当している先生が疲れてきても扱える模型にしよう。

皆様のワークの一番のパートナーになれるように開発された、新しい骨格模型(Ninja Anatomy)。

 動かして使う骨格模型 
Ninja Anatomyは、身体のプロから趣味で勉強している方まで幅広いニーズに応えられるよう製作された骨格模型です。

従来の骨格模型は、体幹部が固く、人間の動きを表現するには不十分でしたが、Ninja Anatomyの肩甲骨は、肋骨の上をスライドし、背骨が自由に曲がり、肋骨は呼吸を表現できるようになりました。
開発メンバーは、現場で活動する身体指導のプロ、解剖学の専門家たち、さらに、よりリアルな動作を実現するプロダクトデザイナー。骨格模型の素材は、環境工学の専門家より指導をいただき設計。組み立ては、日本で初めてプラモデル金型を製造した金型設計・製造会社である株式会社秋東精工が手がけています。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

 Q&A 

  • どの関節が動きますか?

    下記にまとめました。ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください!

    【可動】
    ■肩関節:屈曲/伸展,内転/外転
    ■肩甲骨:挙上/下制/外転/内転/外旋/内旋
    ■肘関節:屈曲/伸展
    ■前腕:回内/回外
    ■手:背屈/掌屈
    ■脊柱:屈曲/伸展/側屈/回旋
    ■股関節:屈曲/伸展/内転/外転/内旋/外旋
    ■膝:屈曲/伸展
    ■足首:背屈/底屈
    ■仙腸関節:ネジにより可動/不動の調節ができます

    【不動】
    ■膝蓋骨・足根骨、手根骨の関節等・腓骨・頭蓋骨
    ■顎関節は、有料改造で動かすことができます(お問合せください)


    ▶︎Ninja Anatomy - 製品動画(全体の動きが確認できます)

    ▶︎顎関節改造の動画
  • 骨格の性別は?

    Ninja Anatomyは男性骨格ですが、産婦人科や女性向けスタジオでも多くご利用いただいています。製品は、ドイツ人の男性の骨格をスキャンし、縮小して製作しています。
  • 使いこなせるか少し心配です

    Ninja Anatomy は、自動的に各部位が正しく連動して動く...わけではありません。Ninja Anatomy を扱う人が、自分でそのように(連動するように)操作する必要があります。

    自動的に「正しく」動くようにしてほしいというご要望もいただきますし、その方が開発も容易ですが、これには理由があります。

    多くの現場を訪ね議論を重ねる上で、正しく動く模型では、身体の多様性や(いわゆる)障害を持った人の身体の動きを再現しづらくなるなど、表現の幅が狭まってしまうという結論に達したためです。

    結果的に表現の幅は広がりましたので、Ninja Anatomy の操作方法を練習する場を、オンライン上でどんどん設けて行く予定です。実際、Ninja Anatomy の使い方についてセミナーを開催しています。(多くの場合は無料です)。ぜひご参加ください。
  • 支払い方法・送料を知りたい

    【製品価格】170,000円(税込)

    送料は全国一律1,650円です。複数体購入、また海外発送の方は送料が異なりますので、ご注文前にお問合せください。

    【お支払い方法】
    クレジットカード、PayPal、銀行振込よりお選びいただけます。
  • 今注文すると、納期はいつになりますか?

    納期は2週間程度ですが、ワークショップがある等、どうしてもこの日までに必要だ、という期日がありましたらご相談ください。またキャンペーンなどで納期短縮のお知らせを行う事がありますので、合わせてチェックしてみてください。

    Ninja Anatomy の FaceBookページ
  • 電話・メールで注文できますか?

    「聞き間違え・言い間違え」による問題が生じる場合があるため、ご注文フォームよりお願いしています。ご注文フォームは本ページの下部にあります。

    また、購入に関してご質問・ご相談がありましたら、お問合せフォームより、お気軽にご連絡ください!!
  • 購入前のお試しサービスはありますか?

    現在、購入前のお試しサービスは行っておりません。
    「実際に試してから購入を決めたいのですが、お試しレンタルはありますか?」というお声はよくいただいているのですが、実現することが難しく申し訳ありません。以前貸し出しを行った際に、返却のご連絡が取れなくなったことが多々あり、お試しサービスを見合わせています。

    弊社代表が、都内(品川区)にて体操クラスを開催しています。そちらでは製品 - Ninja Anatomy を実際に触っていただけますので、ご希望の方は本ページ下部のお問合せフォームよりご連絡ください。日程をご案内いたします!

    また、「〇〇の動きができるか確かめたい」「〇〇関節の動きが見たい」など、リクエストがありましたらお気軽にご連絡ください。製作スタッフが動画をお送りいたします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
ニンジャアナトミーをご利用頂いている皆様の、使用方法や感想を掲載しています。

 整体・男性・50代 

仕事のやり方が、地方に出向くことが増えたのと、オンラインも増えましたから、すごく助かっています。肋骨に対する認識。鎖骨、肩甲骨に対する認識が上がりました。

 外科医・40代・男性 
骨盤の歪みなどを、立体的に伝えることができるようになった。

 整体・30代・男性 
骨格の動きについて、3Dとしての理解が格段に高まりました。また副産物ですが、子供や女性には「かわいい」とマスコットとしても気に入られ、説明を聞くスタンスが前向きになったと感じてます。YouTubeに動画をアップする際に、腹話術人形のように身振り手振りでしゃべってますが、オッサン1人の映像と比べて、圧倒的にいい意味で弛みが出て、欠かせないパートナーです! いつも非常に助かっていて、この子は本当に欠かせないパートナーです。色々な治療家の仲間にも紹介していて、購入した仲間たちからは好評です。

 鍼灸師・男性・30代 
日々の施術の目的を理解していただいています。みなさん特に上肢帯の、鎖骨からの繋がりをとても良く理解されています。ありがとうございます。

 救急医療・リハビリ指導・30代・男性 
患者様への説明がスムーズになった。大満足です。いつも有り難く使わせて頂いてます。

 理学療法士・40代・男性 
模型を利用する前は解剖図で説明するのみだったが、模型を使って動きを一緒に見せることによりクライアントの理解が深まった。

 柔整師・ランニング指導・女性・30代 
自分の体がどのようになってるのか感知するに必須なものだと感じている。理解が深まり、説明しやすいので、とても満足している

 大学教員・教育学・40代・女性 
骨のアライメントに深く興味を持ってもらえるようになった。とても説明しやすくなった。

 柔道整復師・30代・男性 
これを使ってオンライン治療を始める事ができました、リモート治療では分かりやすいと言って頂いています。

 フェルデンクライス・30代・女性 
骨の位置や形態、大きさなどを認識できるし、動かすことによってより皆がイメージしやすいみたいです。実際の動き自体も明らかに変化する方が多いです。自分自身の学習にも役立ち、動かすことでどのように伝えればいいのか明確になっていった。クライアントにもイメージしてもらいやすくなった。

 看護師、指圧・女性・30代 
施術後の説明に使っているが、患者さんの理解がとても早くなった。サイズが丁度いいので、片手で持って、前傾姿勢をさせたり、屈伸させたりしています。

 柔整師・20代・男性 
目で見て、触らせることで患者さんのカラダの内部に対する感覚が良くなります。

 作業療法士・30代・女性 
患者さんに説明し易くなりました。

 カイロプラクティック・男性・40代 
説明がわかりやすい、イメージしやすい、と大変評判がよいです。伝え方に自信を持てるようになりました。出張で講義に行く機会が多いので、いつも商品に大変重宝しています。

 ランニング指導・20代・女性 
骨の構造について、理解が早く、自身の体を敬う気持ちが起きやすい。説明が楽!!

 理学療法士・30代・男性 
骨の動かし方や支点や重心、骨のポジションなどのイメージが実感がしやすい。お客様の反応が良くなった。

 運動苦手な子指導・30代・男性 
動きがある為、説明しやすく、患者様も、理解しやすい。やりたいことや、目指す動きなどの説明がしやすく、持ち運びやすいので便利。

 大学教員・50代・男性 
学生講義での利用しているが、大変満足している。

 健康体操指導・30代・男性 
説明の時間が短縮できる。わかりやすいと良い評価です。買う価値があります!!

 整体・30代・男性 
明確にイメージを伝えられる。相手に納得感が生まれた。

 パーソナルトレーナー・30代・男性 
なるほど~! と言う言葉をよく聞きます。 新しい動きを教える時は必ず登場します。

 整体・30代・女性 
イメージがしやすくなった。身体の空間認識が上がった。骨がしなる事を知った。身体の痛みが早く取れる、身体の使い方が上手くなる。効率良く伝えれるようになった。

 アスレティックトレーナー・30代・男性 
SNS用動画や、youtube動画での解剖学動画の撮影で、使用させていただいてます。背骨や肩甲骨の動きを撮影することができるのでとても助かります。また、よく持ち運びもするので非常にありがたいです。

 ピラティススタジオ・30代・男性 
InstagramやYouTube撮影で使うことが多いです。

 パーソナルトレーナー・30代・男性 
頭でイメージすることができ、体の使い方が上手くなった! 関節のスムーズな動かし方をマスターでき、疲れにくく怪我をしにくい体になれた!

 助産師、女性・30代 
今まで大きな模型を使っていたので、扱いやすくなりました。とても満足しています。

 ヨガ・女性・40代 
お客様様を、惹きつけられるようになった。分かりやすい、イメージしやすくて楽しいと言われます。

 介護士・30代・女性 
スタビリティモビリティの事椎間板の動き肩甲骨の動きを理解させやすくなった。頸椎7番の位置、胸椎12番の位置、腰椎4番5番、仙骨、かんこつ、股関節、膝蓋骨、第二中足骨、肋骨、浮遊肋骨など、皆様が意識出来る様になった。

 アニメーター・30代・男性 
SNSでの動画つくりで使用させてもらっています。いろんな動きを骨格の動きで具体的に見てもらえるのでとても助かっています。説明が具体的になりました。講座や動画作りで使用するため、持ち運びする機会も多いので便利。肩甲骨や背骨、仙腸関節の動きがある模型は少ないので、とても助かっています。
 忍者クリニック「製品サポート」 
忍者クリニックでは、修理はもちろん、現場に合った活用法のご提案から動かし方の練習まで、幅広くサポートいたします。「こんなこと無理かな」と思うことでも、お気軽にご相談ください。些細なことも、ぜひお気軽にご連絡ください。営業時間は9:00〜18:00ですが、時間外でもお急ぎの場合はなるべく対応いたします。 公式LINEではボディワーカーの皆様に役立つトピックスや、ワークショップのお知らせも配信しています。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 活用サポート
    無料のZoom研究会を開催中

    模型の動かし方や伝え方を、製作チームが発信するZoom研究会を定期的に開催しています。初めて使う方はもちろん、現在使っている方も、新たな発見があるかもしれません。 回ごとに、「手足の使い方」や「寝かせた使い方」などテーマを設けて、模型を動かしながらご説明いたします。
  • 保証期間中(1年間)は
    無料で修理します

    本製品は、骨格模型を使い倒す身体のプロのための可動モデルです。

    製品とコンセプトの性質上、細かな損耗の発生が予測されるため、救急キットを同梱してあります。楽器やサーフボード、料理人の包丁のように、日々メンテナンスしながら、あなたの相棒として愛情を注いであげてください。

    またご購入後1年間は、常識の範囲内でご使用いただいた上での故障や自然損傷を無料で修理・交換いたします(郵送料はご負担下さい)
  • 故障かなと思ったら
    修理の依頼方法

     1. 修理申し込みフォームを入力し 
     お問合わせください 

    専用の受付フォームへ入力をお願いいたします。修理スケジュールなどのご相談、気になる点もお気軽にご記入ください。24時間以内を目安に、スタッフより対応についてご返信差し上げます。忍者クリニック(製作所)での修理対応が必要な場合は2へ進みます。

     2. 製品を梱包し 
     NinjaAnatomyまで発送 

    専用ケースに入れ、梱包、発送手続きをお願いいたします。製品が忍者クリニックへ無事に到着しましたら、到着確認のご連絡をいたします。

     3. 修理完了をお待ちください 
    通常1~2週間を目安にメンテナンスをさせていただきますが、注文状況や修理の程度によって、前後する場合がございます

     4. 受け取りをして完了 
    発送が完了しましたらお知らせいたします。製品のお受け取りをお願いいたします。
  • 忍者クリニック
    サポートメンバー

    ■国貞 レナ(Rena Kunisada)
    FC PAF というチームでサッカーをしています。以前は L リーグ(現なでしこリーグ)と国体東京代表でプレーしていました。これまでサッカーは格闘技だという信念をもち、怪我する事に疑いを持ちませんでしたが、Ninja Anatomy をお使いの先生方(ユーザーの皆さま)に教わって考え方が随分変わりました。「製品のサービスについて、まずはお気軽にご相談ください」
    *ソフトな声がウリで、電話連絡を主に担当。

    ■大沼 ひろ子(Hiroko Oh! numa)
    山形の農家に生まれました。先天性股関節亜脱臼のため、からだに関心を持つようになり、興味は料理と食に広がりました。ぬか漬け作り・ベランダ栽培もしています。介護職に15年間勤務した後、整体の師匠に会い自分のからだの可能性を知りました。「発信が苦手で四苦八苦していますが、皆様のお役に立てるように工夫していきます」
    *Zoom研究会やLINEでの情報発信を担当。

    ■丹 舞子(Maiko Tan)
    少年野球からプロ野球まで野球全般が好きですが、阪神は 1, 2軍の練習まで全部観ています。毎日、スタメンオーダーの予想をしてから試合(観戦)に臨んでいます。最近は古代ローマにハマっていて本を読み漁っています。映画は小津安二郎、フラダンスを踊るのが好きです。「何よりも現場を1番に考えます。困った時は丹を呼んでください!」
    *裏方全般担当我幸。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
 開発の経緯 
世界初、体幹部が動く骨格模型 Ninja Anatomy(ニンジャ・アナトミー)は、2014年11月に発表されました。
この試みに賛同くださったのは、柔道整復師・整体・理学療法士・作業療法士・カイロ・ピラティス・ヨガ・フェルデンクライス・アレクサンダーテクニーク等、各分野を代表する施術者・指導者の皆さん、また、参考書・テキストを書かれている著者の皆さん、大学や病院、研究機関の先生方でした。また、海外からも多くの声をいただきました。
専門分野やひとつのメソッドの中に閉じてしまいがちなカラダ業界にあって、パートナーの皆さん同士の交流が少なからず起きたことも、新しいムーブメントの萌芽をみる思いでした。私たちは、ニンジャ・アナトミーの製作を始めた時から、新しい製品というだけではなく、身体における広場の創造、”21世紀にふさわしい交流の媒介” となるように、という願いを込めてきました。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
開発には国内外から多くの方々に関わって頂きましたが、ここでは主要な開発メンバーを掲載しています。

 コンラッド・ユーキ・フッテル 

株式会社大航流時代・代表取締役、一般社団法人農場舞台協会理事、世界一やさしい体操・ハーモニー体操プロジェクト呼びかけ人
早稲田大学大学院で生理心理学を専攻しつつ、在学中に太極拳、呼吸法、操体法、ゆる体操などカラダに関しての技法を学び、指導を開始。また文化人類学者・川喜田二郎の思想と実践に惹かれ、問題解決のトレーニングやKJ法(質的データ統合法)を学んだ。ふすま屋でのアルバイトを通じて、師匠を真似することで仕事を学んでいく教育スタイルの経験を積んだ。身体に関するトレーニングを模索するうち、フェルデンクライス・メソッドに惹かれて卒業後、渡欧。2年間、和蘭・独・墺でホームステイして現地の暮らしに触れ、オリジナルを表現し打たれて鍛える学び方を知った。食・農・からだ・地域がテーマ。


 原島 広至 
歴史・サイエンスライター、エディトリアル・デザイナー、マルチメディア・クリエイター。
解剖学書としては異例の大ベストセラー『骨単』の著者。同書は現在46刷目で、海を渡り韓国語や中国語にも翻訳され、多くの読者に情熱と刺激を与え続けている。動物の解剖や美術における解剖にも詳しく、好奇心と行動力のかたまりで、解剖学・生薬・ツボの本から、領域を超え、地図、百人一首、英語、ボードゲーム製作などにも携わり縦横無尽に活躍中。身体の指導者だからと言って、骨を実際に手に取ったことのある人はほとんどいなく、多くは、書籍や映像から学び、実際の身体を外から触ったり見たりしながらイメージを膨らませる。Ninja Anatomyが身体に関わる方達の、より深い理解と納得に繋がれればと開発に参加。最近のハマっているものは三葉虫。収入はすべて三葉虫の化石収集に消えている。


 柴田 忠利 
株式会社秋東精工・代表取締役社長
国産初のプラモデル「原子力潜水艦ノーチラス号」(マルサン商店)金型を作った柴田幹雄を父にもつ。生まれて初めて発した言葉は「かながた」だと言い張っている。小さい時から工場で油にまみれて遊び、大学卒業後は他社で修行を積んだ。2011年に2代目として就任。人間の骨を金型で作る試み...これまでに手がけた中でも最も難しい金型のひとつだが、世界に誇る金型技術で挑んでいる。冬場は休みのたびに社員と共にスノボに出かける。大の野球好きで熱烈なロッテファン。


 小野 和彦 
株式会社マナオラプレ・代表取締役社長、学びの場、問いを立てて学ぶ「といてら」主催
ずっと空を仕事場にしていた。ヘリコプター、小型ジェット機、最後はJALの機長で翼をたたんだ。パイロット時代に稼いだお金はほとんど遊びに使ってしまった。遊びの創造性をNinja Anatomyの開発に注ぎ込んでいる。骨を見ていると動きたい方向が見えてくる。その動きを再現する力が(株)秋東精工の金型技術にある。いよいよ世界に通用するものができると燃えている。現在はNinja Anatomy開発の他、日本操縦士協会、航空会社での研修講師を担当。学び方に意識を向けると創造性の翼を広げる。学習デザイナーとして活動している。ウィンドサーフィン歴30年。
余白(20px)

ご購入・お問い合わせはこちら

お気軽にお問合せください!


体幹部が動く「骨格模型」

ニンジャアナトミー
Ninja Anatomy

【価格】
170,000円(税込)+送料

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
 可動域・特徴について 

運営会社

株式会社 大航流時代
〒145-0073
東京都大田区北嶺町8番15号1F

TEL : 03-3728-6355
Mail : yuki@aruyon.jp

代表者 : 代表取締役 村井友貴
設立 2014年9月10日
資本金 4百万円(2023年3月末現在)


事業内容
・体幹部が動く骨格模型の企画開発、販売
・ハーモニー体操事業
・フリーランス支援のワークショップ事業
・動画を中心としたプロモーション事業
・インタビューを中心とした現地調査事業
・体に関わるインストラクターの教材作成
・国内・海外との人材・文化交流